日記
新宿・原宿・東中野編 東京旅行最終日。ざっくり新幹線の中からお届けします。 新宿・原宿・東中野編 新宿 東京ISAMI ディスクユニオン新宿店 原宿 ハリー・ポッターショップ セガストア 東中野 Platform3 キャラバンサライ(アフガニスタン料理) 新宿 まずは…
ソニマニ明け~結婚式 昨日のソニックマニアで、AM5:00まで踊り明かす。深夜というか早朝。 みんなこんな感じで地面に寝転がってます。 ホテルに帰ったのはAM7:00頃。 otonokabe.com ソニマニ明け~結婚式 この日は友人の結婚式なので、12時に起きられること…
池袋~ソニマニへ 東京観光2日目の日記。 レディへの新しいライブアルバムを聴きながら、メールチェックしつつ、深夜3時ぐらいにベッドへ。(1日目深夜) 2日目は朝の10時に起床。 池袋~ソニマニへ 日暮里 池袋駅 新江古田駅 目白駅 六義園 日暮里 思ったよ…
東京駅・秋葉原・日暮里編 友人の結婚式に合わせて、3泊4日の東京旅行にいくことになりました。 東京に観光で行くことは意外となくて(行くとしてもライブや結婚式でそのまま帰るパターンが多い)ので、お盆のトウキョウを楽しんでみようかと。 ※リアルタイ…
Instagramの手書きの日記投稿 最近、インスタグラムをながめていると、 「 #日記界隈 」というハッシュタグで、みんなが手書きの日記の写真を投稿するブームがあるのを知った。 はてなブログでいうところの「純日記」にほぼ近い感じ。 この投稿をInstagramで…
自己否定をやめるためのドリル 以前もブログで書いた『自己否定をやめるための100日間ドリル / 坂口恭平』。 2024年10月28日~の一週間の日記振り返りです。 nejimakinikki.hatenablog.com ※(2024年10月19日開始) 10日目(10月28日) ブラジリアン柔術の大御所…
ニューヨークタイムズのおすすめ記事振り返り 毎月恒例(?)の、最近読んでよかったなと思うNYTimesの記事をざっと。 お気に入りした記事をぺたぺた貼っただけのそれです。 www.nejimakiblog.com LGBTQ+からビリーアイリッシュまで ギフト機能を使っているので…
自己否定をやめるためのドリル 以前もブログで書いた『自己否定をやめるための100日間ドリル / 坂口恭平』。 2024年10月21日~の一週間の日記振り返りです。 nejimakinikki.hatenablog.com ※(2024年10月19日開始) 3日目 100歳間近の祖父が、7日間大便が出て…
自己否定をやめるための100日日記 たまたま見かけた『自己否定をやめるための100日間ドリル / 坂口恭平』。 一週間に一回まとめて更新するとなると、 7日×14週+2日間=100日間で2日間余るので、まずは2日間の自己否定しないブログを書いてみようかなと。 …
NewYork Timesのおすすめ記事振り返り 毎月恒例(?)の、最近読んでよかったなと思うNYTimesの記事をざっと。 お気に入りした記事をぺたぺた貼っただけのそれです。 www.nejimakiblog.com オアシスからUFCまで ギフト機能を使っているので、しばらくの間は無料…
NewYork Timesのおすすめ記事振り返り 毎月恒例(?)の、最近読んでよかったなと思うNYTimesの記事をざっと。 お気に入りした記事をぺたぺた貼っただけのそれです。 www.nejimakiblog.com 平和式典欠席から国歌斉唱まで ギフト機能を使っているので、しばらく…
ニューヨークタイムズのおすすめ記事振り返り 毎月恒例(?)の、最近読んでよかったなと思うNYTimesの記事をざっと。 お気に入りした記事をぺたぺた貼っただけのそれです。 www.nejimakiblog.com ランドセルから写真家まで ギフト機能を使っているので、しばら…
文庫化された"代わりに読む" ハヤカワ文庫NFから、伝説のZINEこと『『百年の孤独』を代わりに読む』という、ガルシア=マルケスの『百年の孤独』を代読する様子を日記に描いた作品が発売されるということで、仕事の隙間時間にに購入。 『百年の孤独』を代わり…
屋久島から子牛まで 毎月恒例(?)の読んで「ああ、よかったな~」と感じたはてなブロガーのブログ記事を紹介していく企画。 ・・・ということで今月分をざっと載せていきます。 kanran.hatenablog.com 興味があるジャンルや、お付き合いのあるお店で読めるも…
ニューヨークタイムズのおすすめ記事振り返り 毎月恒例(?)の、最近読んでよかったなと思うNYTimesの記事をざっと。 お気に入りした記事をぺたぺた貼っただけのそれです。 www.nejimakiblog.com ガーデニングから写真まで 今回あまり時間がなく、雑に昔の記事…
お悔やみ欄を読む習慣 2024年6月の1か月チャレンジは 『死亡記事を毎日読む』にしました。 僕は以前から、New York Timesの死亡記事などを読むのはわりと好きだったのですが、一カ月間、たまに流し読みする程度ではなく、毎日の習慣として読んでみようかなと…
魔女狩りからオマーンまで 毎月恒例の読んで「ああ、よかったな~」と感じたはてなブロガーのブログ記事を紹介していく企画。 (※好き勝手紹介しているだけなので、反応とか大丈夫です) ・・・ということで今月分をざっと載せていきます。 katari-mata-kata…
完成しないものごと 最近聴けてなかった「オーバーザサン」のポッドキャスト番組を追っている。 その中で、個人的に面白いなと思った番組内のコーナーを一つ紹介。 ・Ep.181 - TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」 spotify.link このエピ…
アンドリュー・ヘイ監督の最新作 クィア界隈で話題になっていた、アンドリュー・ヘイ監督の『異人たち』を見てきた。 日本原作小説『異人たちの夏 / 山田太一』を現代風にアレンジした話で、もちろん舞台は日本ではなくロンドン。 12歳になる前に、両親を交…
五月の目標 今年もあっという間に五月がやってきました。(一応)毎月トライしている「月間チャレンジ」について書いておこうかなと。 ・・・ということで、いつもどおり"今月やりたいことリスト"をいくつかリストアップしておきます。 詩を毎日読む習慣をつ…
写真論から京都旅行まで 毎月恒例の読んで「ああ、よかったな~」と感じたはてなブロガーのブログ記事を紹介していく企画。 (※好き勝手紹介しているだけなので、反応とか大丈夫です) ・・・ということで今月分をざっと載せていきます。 filmmer.hatenablog…
ニューヨークタイムズでよかった記事振り返り 毎月恒例(?)の、最近読んでよかったなと思うNYTimesの記事をざっと。 お気に入りした記事をぺたぺた貼っただけのそれです。 www.nejimakiblog.com TikTokからコーヒーまで ニュージーランド国民が夢中になってい…
『遺す言葉、その他の短篇』/ アイリーン・ガン つい先日、図書館でアイリーン・ガンの『遺す言葉、その他の短篇』をかりて読んだ。 その中で、冒頭の一作「創作の秘訣」にウィリアム・ギブスン*1との会話が序盤に掲載されているんだけれど、妙に印象に残っ…
Kobo Libra Colour 楽天の電子書籍端末に、カラー表示対応の新モデルが登場。(Kobo Libra Colour および Kobo Clara Colour) 以前から、カラーEinkの液晶に興味があり、ずっとカラー対応を心待ちにしていたけれど、という話。 よくよく考えると、自分が読む…
習慣が固定化される過程について とある本を読んでいて「水路づけ」という言葉を知った。 心理学用語でいう "こころの水路づけ"の意味は、 さまざまの可能性の中からある行動や習慣や価値観が選択され固定化される過程を,一度水路ができるとしだいに深い確…
紅茶×あずき な飲み物 今日は仕事の都合でPM6時ぐらいから ”なんちゃら交流会”に出席。72点ぐらいの愛想を広く浅くふりまいてから、サッと一次会で退散。 仕事や資格の勉強に追われたりなこともあって、そこから近くのコメダコーヒーにIN。この時間でも、店…
四月の目標 新年度もそろそろスタートということで、毎月やっている月間チャレンジについて書いておこうかなと。 わからない言葉やあやふやなワードがあれば、すぐに辞書で調べる習慣をつける →ブログ書いたりするだけに、きちんとことばを使うことを意識し…
メキシコから文フリまで 毎月恒例の読んで「ああ、よかったな~」と感じたはてなブロガーのブログ記事を紹介していく企画。 (※好き勝手紹介しているだけなので、反応とか大丈夫です) ・・・ということで今月分をざっと載せていきます。 toya.hatenablog.com…
ニューヨークタイムズでよかった記事振り返り 毎月恒例(?)の、最近読んでよかったなと思うNYTimesの記事をざっと。 お気に入りした記事をぺたぺた貼っただけのそれです。 www.nejimakiblog.com アイスクリームから鳥山明まで ・かつては定番だったアイスクリ…
匂いのワードをあつめた辞書 最近こんな本を図書館で借りた。 『においと香りの表現辞典』(神宮 英夫、 熊王 康宏 編集) においと香りの表現辞典 東京堂出版 Amazon 文字通り、色んなにおいに関する表現やことばを集めた辞書で、 寝る前にパラパラ読んでいた…